| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2  | 3  | 4  | 5 | ||
6  | 7  | 8  | 9  | 10  | 11  | 12  | 
13  | 14  | 15 | 16  | 17  | 18  | 19  | 
| 20 | 21  | 22  | 23  | 24  | 25  | 26  | 
27  | 28  | 29  | 30  | 
									pixiv 
								 | 
								
									TINAMI | 
							
| PIXSYS | ピアプロ | 
Shade カップ 2 間に合わなかった/(^o^)\ くやしいっ、ビクンビクン
本当はもっと色々描いていたけど、時間ないのでこの状態で。 「完成版」 をのせるかどうか予定は未定。 それにしても、Shade カップ 2 よりも電撃萌王のコンテストのほうが募集期間長いのはどういうこと?
もう秋ですし、水着ボカロシリーズの続きは来年ということで…
それにしても今度の intuos は真っ黒ですね。 PC の筐体は黒ですし、キーボードも黒、新しいモニタも黒。 さらに Cyborg Command Unit も黒だったので万事 OK。 ということで私は問題ないのですが、PC 周りが黒以外の人の中には抵抗感ある人も出そう。 まぁ黒だったらどんな色とも合いそうですが。
マウスも意外と普通の形だったので安心しました。 intuos3 のマウスは使いにくかったので。 ちなみにマウスはオプションなので要注意です。
ところで、新しいモニタの EIZO S2242W はかなり色域が広くなったようで、カラーマネジメント機能のないアプリケーションで昔の絵を見るとやたらと彩度が高くなって見えます。 これはつまり観る人の環境によって色の見え方が変わってしまうということを意味しています。 写真やイラストを Web で公開している人にとってはちょっとした問題ですね。
それゆえ、当サイトを閲覧するブラウザとしてはカラーマネジメントを有効にした Firefox を推奨したいのですが、Firefox のこの機能は隠し機能ですし、他にカラーマネジメントに対応したブラウザというのはないんですよね。 これは存外難しい問題です。 この問題さえ解決できるなら色域が広いこと自体は長所なのですが。
このモニタはフル HD (1920X1200) ですし、画質もさすが EIZO といってよいほどで申し分はなし。 価格もお手ごろです。 しかし、欠点をひとつ挙げるとすれば最低輝度が高すぎることでしょうか。 明るさを最低にしても十分すぎるほどの輝度があります…。 実用上はそれほど大きな問題ではないのですが、気になる人は気になるでしょう。 できるだけ部屋を明るくして使いたいところです。 アニメを観るときの注意書きみたいですが。